最新の記事
カテゴリ
全体 baltics エストニア、ラトヴィア belgium ベルギー burgalia ブルガリア croatia+ クロアチア+旧ユーゴ czech - praha プラハ france - paris パリ germany ドイツ greece ギリシャ guam/hawaii グアム/ハワイ hungary ハンガリー iceland アイスランド indonesia - bali バリ italy イタリア korea - seoul ソウル malta マルタ mexico メキシコ netherlands オランダ poland ポーランド portugal ポルトガル spain - ibiza イビザ south america 南米新婚旅行 uk イギリス us アメリカ hokkaido 北海道 izu 伊豆 okinawa 沖縄 国内旅行他 食 おさんぽ days book 未分類 以前の記事
2013年 02月 2011年 12月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2001年 01月 タグ
paris - days(39)
paris - 食(39) paris - つくる食(17) paris - 夜飲(12) paris - おさんぽ(11) paris - nails(4) paris - モノ(3) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 11月 14日
冬が来る♪
というわけで、季節のメニューを。 2日がかりでビーフシチューを作ってみる。 しかもデミグラスソースを使わないやつ。 昨日のうちに 赤ワインとキウイに牛肉つけ込んで それから、セロリとタマネギを炒めたものに合わせて ぐつぐつぐつぐつと煮込み続けて。 フォンドボー入れて、仕込みは完了。 で、実は昨日の段階でスーパーでデミグラスソースが見つからずどうしようか悩んでたんだけど この際だからデミグラスソースを使わずにビーフシチューを作ってみようと。 一念発起して、昨日仕込んだすでに割とオイシイ肉スープに臨んだのでした トマトピューレと、さらにワインとか、若干醤油とか塩胡椒なんか足して味を整えつつ。 小麦粉をバターと炒めて根気よくスープでのばしてルーを作って投入して (これが一番面倒くさい。) 人参、ジャガイモなんかを参加させて、更にぐつぐつ煮込む 出来上がりは、かなり満足のいく味。 ただし、トマトピューレを入れ過ぎて酸味が若干気になるところでしたが 結構深いいいお味だったように思います すこし、グヤーシュとかに近いかな。 ちなみに、翌日、翌々日と日を追うごとに美味しさ倍増してたから デミグラ使わないなら、前日のうちに味まで決めちゃった方がいいのかも。 それからトマト系の入れ過ぎ注意だな どっちかっていうと、 楽さからいってもデミグラソースアリで作るほうが断然、いいんだが。 パリってデミグラス、どこで売ってるのかなぁ。 元々、demi glaceってくらいだからフレンチのソースのはずなのに なぜか見つけられない。。。 click!> ![]() ▲
by ray_th
| 2010-11-14 23:59
| france - paris パリ
2010年 10月 30日
さあ、秋が来た
ということはいろんなイベントが目白押しなんだな まずは、いきなりのビッグイベント(自分比) マイバースディがそろそろやってくる♪ というわけで。 元料理人でなぜか今一緒にファッションデザインを勉強している友人がいまして その人がもりもり料理を作ってお祝いしてくれました しかし、パリに来てから料理人とよく出会うなぁ。。。 プロに教えてもらえるっていいことだが♪ まずはバーニャカウダ! このバーニャ君ももちろんホームメイド! ミルクが入っていてとってもシルキーな口当たり ![]() それからカルボちゃん。 ![]() 私も今まで何度かカルボに挑戦したことあるんだけどいつもいまいちだったんだよね で、レシピを聞いたら、私のと全然違う 片岡さんのレシピを元にしている私の作り方は 最後に生クリームと卵黄とパルメザンを混ぜたものをパスタに絡める方法でそれはイタリア式だそうで。 本日のシェフ曰く、イタリア式はだまになりやすいし、こっちのがいいかも、とのこと。 ベーコン炒めたら、早々にミルク1、生クリーム2の割合でフライパンに投入しちゃって煮立てる 更になんと隠し味に昆布茶を入れるんだそう! これは今日最大のイイ発見。 相当利く感じがする、この子。 そんな感じで先にミルク系まで入ったソースを作っておいてそれからパスタを絡ませる。 ソースとは先に馴染ませて、それから最後に火を止めて絡めるのはパルメザンと卵黄のみとのこと こっくりしながらちゃんと馴染んだ味でした オイシイ! とくに昆布茶!ちっとも隠し味なんだけど、きっといい仕事してるんだろうなぁ。。。 ほんとにこっくりだ。(しつこい) 考えてみればイイダシになるし、これはぜひとも試したい一品。 続いてメインに鴨の赤ワインソース。 ![]() 超。柔らかさん。 あーーー、オイシイご飯にワイン。幸せだぁ。 しかも、最後には皆でケーキを買ってきてろうそくたててお祝いしてもらっちゃったもんね (蝋燭の本数に特に意味はナシ。四捨五入?) ![]() ありがとう! いくつになっても誕生日が好きでいれるのはお祝いしてくれる人がいるからです♪ special thanx! click!> ![]() ▲
by ray_th
| 2010-10-30 23:59
| france - paris パリ
2010年 10月 15日
今週にはいってから急に秋をすっ飛ばして冬になりつつあるパリ
そろそろvin chaudと焼栗が恋しくなってくる季節感 とりあえず友達のお家でまた和食パーティでも フランス人はほんとに日本が大好き 和食も大好き とはいっても口を開けばsushiかroll、それからsake 。。。それしか知らないんじゃないか?ってくらいだ そんなもんだから、多分、きっと家庭料理は確実に知らない というわけで照焼チキンリベンジ! (照焼チキンが家庭料理なのかどうかは微妙な気もするが。。。) 今日お邪魔した家はフランス人とメキシコ人のカップルのお宅 お料理がっつりするらしく、かーなーり食材とスパイスが整っていて快適 (まぁ、ほとんど和食には使わないんだが) すっかりちゃんとした照焼チキンができました 相変わらず酒の代わりにロゼワインだったけど。。。 ついでに、その家にあったエッグヌードルと野菜を使って 持参したダシでうどん的なスープも作ってみる 大体ダシと醤油があれば和食はできるもんだ、というのが私の持論 テキトーですみません チキンもスープも、ポイントはpoireau(長ネギ) 和食と長ネギ、この子たちは本当に仲良し これひとつで随分味に風味が加わるので重宝する こんな和食は初めてだ。。。という皆様方 美味しそうに食べてくれたのでよかった 持参したsakeもあっという間になくなり、結局最終的にはいつもどおりワイン漬け 夜半にみなで近所に遊びに出かける chez zak bar 3 rue victor letalle 75020 paris この前のBOBOテイストなbellvilloiseにほど近いménilmontantの裏道バー こちらは、ローカルしかいない、地元民に愛される系の 少しだけ荒んだ、でもコジーな場所 小さい店ながらDJも入っていて、もちろんここはパリですからみんなでろでろで踊ってる 向かいのライブハウスと合わせてもの凄いヒトの波 そこで知り合った子曰く パリの神髄はBOBOでなく、ほんとはこの店みたいなトコなんだよ! うん、分かる気もする BOBOは外向きのパリで 私みたいに外から来た人間には本当にイメージ通り心地よい空気だけど でも本当にみんなが居心地がいいのはもっと 自分に身近な、こういう少しだけ退廃した裏道のパリなのかも イメージとリアル、異なるのは当然の話で 両方体感して取捨選択すればいいだけのこと そして、その多面性がまた魅力だったりするんだけど click!> ![]() ▲
by ray_th
| 2010-10-15 23:59
| france - paris パリ
2010年 10月 10日
昨日の今日で早速リゾットを作ってみる(笑)
復習第一! この前のきのこちゃんたちがまだ家で寝てたし無性に食べたくなって。。。 昨日教えてもらった手順に ダシにもしたいからきのこはソテーしたものを早めに投入してぐつぐつ煮込んで。 事前に焼いておいたチキンを入れて、最後にミルクとちょろっと、そしてチーズをどかっと。 しかもそこらにエメンタール、ブリー、モッツァレラ、パルメザンがいたのでチーズもmix up! 私的ポイントは大量のタマネギを使うことと大量の白ワイン (ハンバーグでもなんでも私は玉葱の使用量半端ないのであります) ![]() 自分でいうのも恐縮ですが 私、料理のセンスはかなりあるほうだと思う 母同様、超感覚の料理なんだけども。。。 これは感動的に美味しくできた♪ セップ茸(ポルチーニ)がいい味出すし ジロールとピエドムートンの食感もいい それといろんなチーズのコクが利いてるし あぁ、これはだーにも食べさせてあげたいなぁ。。。なんて思っちゃったりして (過去にだーにチーズリゾット作ってもらったことがあるのよね。。。) このリゾットレシピ、何かと今後重宝しそうだ click!> ![]() ▲
by ray_th
| 2010-10-10 21:52
| france - paris パリ
2010年 10月 09日
友人のイタリア人シェフによるリゾット講習会(笑)を開催
□基本リゾット どっさりのバターで炒めたオニオンにオリーブオイルをこれまたどっさり入れていい香り出して。 そのオイリーなパンで米を香ばしく炒める 白ワインをどぼどぼっと入れて、その後数回にわけてスープストックを投入 沸騰する度にスープを追加 これを繰り返す 味を整えて完成! この子が出来上がったらあとは好みの具を混ぜ混ぜしながら更にスープをしみ込ませる 本日はズッキーニと挽肉ちゃんにもちろんチーズをさらさらっと入れて。 味が滲みるねぇ さすが本職。 私もトライしよう きのこをどっさり入れたチーズリゾット作りたいぞ。。。 click!> ![]() ▲
by ray_th
| 2010-10-09 23:59
| france - paris パリ
2010年 10月 08日
先週末からパリは恐ろしいくらいにぽかぽかしている
つい最近まで来ていた秋はいずこへ? とはいっても確実に次に寒くなれば秋から冬に突入していくことが分かっているパリ人は この陽気を惜しむように夜は外で飲む 我らもこの夜を存分に満喫しようと、友達とビュット・ショーモン公園にいく約束 その前にお家でお夕飯 先週のきのこソテーが頭から離れず、きのこをどっさり買い込む ![]() ![]() ![]() セップ茸(イタリアでいうポルチーニ)、ジロール茸、ピエドムートン。 とりあえずバターでソテーして鶏肉のエスカロップを追加。。。 うーーん、なんかひと手間加えたい。 と急遽ミルクをいれてチキンときのこのクリーム煮にしてみました きのこさん、あなたはなんていい仕事するんでしょう 至福。。。 ![]() click!> ![]() ▲
by ray_th
| 2010-10-08 23:59
| france - paris パリ
2010年 10月 05日
最近日本からのお客様も多く、ほとんど家でご飯を食べれてなかった
で久々、どっさり課題を抱えて帰宅したら マリオンがちょうどご飯作ってて食べる〜??となんともありがたいお誘いが。。。 サーモンソテーにきのこソテー。 きのこ、オイシイよね! 秋になるとパリでもごっさりきのこの季節になります セップ茸、ジロール茸、トランペット茸などなど。。。 やっぱり旬の味覚ですからね〜 しかもマリオンの手料理だからね〜、ふふふ おいしかった 私も、秋の間に沢山きのこを使おう♪ さらに本日は手製のデザートまでついておりました グレープフルーツのケーキ やっぱり彼女は天才です 正直、パリに来て食べたデザートで一番美味しかったかも。。。 見た目、めっちゃ素朴なんだけど。 結構面倒くさいらしく滅多に作らないらしいが ![]() click!> ![]() ▲
by ray_th
| 2010-10-05 23:59
| france - paris パリ
2010年 08月 25日
フランス人と結婚したためイランから移住してきて
現在一緒にフランス語を勉強している友達のお家に遊びにいく ムスリムの国イランで生まれて生活を送り 何かの因果で今パリにいる彼女とは 話しているとたくさんのしらなかったことをしることができる 貴重な語り友達の一人。 本日は、彼女がトラディショナルイラニーズを振るまってくれるとのこと。 実は、イラン料理をトライするのは初なんだ。。。 というわけで楽しみにしていく loobia polo タマネギ、牛挽肉、いんげんをいためて トマトペースト、塩胡椒、ターメリックで味付け。 別途イラン式ライスクッカーで炊いたお米と 交互に鍋に敷き詰めて じっくりじっくり外側がおこげができてパリパリになるまで蒸し焼きにする。 いやー、製作過程を見ているとかなり面白いよ 米の炊き方からして全く違うし。 なんていうかイラン式パエリアみたいな??(ちと違うか。。。) スパイスもいい感じにきいています そしてもう一人のお友達がサイドディッシュを作る borani esfenaj ほうれん草のヨーグルトサラダ 冷凍ほうれん草をとタマネギをどっさり鍋にいれて20分蒸し煮。 塩胡椒で味付けて、これまた大量のヨーグルトと合わせて それらがなじむまで冷蔵庫に放置、 食べるときには お湯につけてもどしたサフランをお供にかけて風味をプラスしましょう ![]() かーなーりー、期待以上にオイシイ料理だった トルコ料理をさらに刺激を押さえた感じかな。。。 今度作ってみようかしら。。。 ご飯前には彼女のだんなさんも帰ってきて みなでだらーりだらりのコジーな夜を過ごすことができましたよ ちなみに、彼女のだんなさんはグラフィックデザイナー 彼女自身もグラフィックデザインを勉強してたとのことで インテリアにみょーーーにおされなアートがたくさんあふれるステキ部屋にお住まい♪ 自分のすきなものに囲まれる生活っていいなぁ 次回はギリシャバカンス後、和食ナイトを開催しないとね! click!> ![]() ▲
by ray_th
| 2010-08-25 23:59
| france - paris パリ
2010年 08月 21日
毎週恒例週末のマリオンランチ
本日はローストチキンをレモンとオリーブと一緒にグリル 彼女はローストチキンを毎週末ごとに買って ほぐした身を毎日のご飯に使っているんだけど これは今まで食べたレシピでもかなり上位にくる料理 オリーブオイルをしいたグラタン皿に 茹でたジャガイモ、オリーブ、レモンスライス そしてローストチキンをどっかりのっけてオーブンで香ばしくなるまで焼くこと ケッパーとかローズマリーとかを一緒に入れてもなおいいかもね 彼女の料理はいつもシンプルだ なのにいつもおいしい ポイントはいつもたくさんのお野菜を使うこと 日本に戻ったら、こういうレシピが重宝しそうだな パリ風味〜。 ![]() ▲
by ray_th
| 2010-08-21 23:58
| france - paris パリ
2010年 08月 16日
アーティショーってなんだ?
なんのことはない、アーティチョークのことです 以前から割と好きな食材ではありましたけど、フランスではもっとポピュラー ヘルシオディナーにマリオンが取り出したのがこれ ごろりと2個 ![]() それをそのまま豪快にスチームして食べる! と意気込んで蒸し茹でしてました 20分近く。。。 なんかそんな荒々しい料理法でよかったんだ。。。と疑問に思いつつ 出来上がりを待つ ソースはマリオン特製 粒マスタードをバルサミコと混ぜ合わせてオリーブオイルを加えたもの サラダのドレッシングにも最適 ゆであがった 丸ごとのアーティチョーク 外側から1枚ずつ剝いて歯牙んで食べる なんてワイルドな。。。 でもこれが一番原点かもね そして、この食べ方をしてると一番最後に一番オイシイところにたどり着く 食べた人だけのオタノシミ うん、これはリピート必至だ click!> ![]() ▲
by ray_th
| 2010-08-16 23:59
| france - paris パリ
|
ファン申請 |
||